2011年 09月 23日
IZOD INDY JAPAN THE FINAL |
INDYを最初に見た時、レースよりもオープニンセレモニーにアメリカを感じた。
まさに entertainment。観客はいやでも盛り上がる。
いつも撮影させてもらっている全日本ロードレースで同じ事は出来ないだろう。
しかし、盛り上げるためには、こんな仕掛けも必要かもしれない。
そんなINDY JAPANも今回で終了となる。
再開を期待したいが、受け入れる日本のプロスポーツに対する認識が変わらない限り
難しい気がする。
そんな事を思いながら今回は撮影してみた。
土、日の2日間 4輪は詳しくないし、INDYも詳しくない、でも楽しめた。
9月17日 AM 8:00 観戦ゲートオープンから、9月18日 決勝終了までの写真をUPします。
震災後のレース、オーバルが使えないならロードでの開催を決めて、海外からみれば放射能などの不安は、国内に住む自分達以上にあるにも関わらず、楽しませてくれたすべての選手、関係者に感謝いたします。


ゲートをくぐると佐藤琢磨選手がいっぱい。

栃木県宇都宮はカクテルの街 オリジナルカクテルがあります(飲んでみたかった…)

自由席のチケットのためピットを見られるのは今日だけ。オープンピットでクルーの動きも楽しめる。


各チームとも見応えたっぷり。

この凝縮された感じにもINDYを感じる。

あまり詳しく無い為にレンズは佐藤選手を追いかけてしまう。

Target Chip Ganassi Racing / Scott Dixon選手

Andretti Autosport / Hunter-Reay選手

Team Pensky / Will Power選手

Dreyer & Rainbold Racing / Ana Beatriz選手

Team Penske / Helio Castroneves選手

Andrettii Autosport / Danica Patrick選手

Andretti Autosport / Marco Andretti選手

そして決勝前にはセレモニーが行われる。
ロードコースにいると音と歓声だけが聞こえて来る。

アメリカ国歌が終わると戦闘機の歓迎フライとが更に盛り上げる。凄い迫力。

そしてスタート 63周のラストレースが始まる。



この子達はこのレースをどのように感じたのだろう。
近い将来、またこの子達が楽しめるINDYを、日本で開催して欲しい。
まさに entertainment。観客はいやでも盛り上がる。
いつも撮影させてもらっている全日本ロードレースで同じ事は出来ないだろう。
しかし、盛り上げるためには、こんな仕掛けも必要かもしれない。
そんなINDY JAPANも今回で終了となる。
再開を期待したいが、受け入れる日本のプロスポーツに対する認識が変わらない限り
難しい気がする。
そんな事を思いながら今回は撮影してみた。
土、日の2日間 4輪は詳しくないし、INDYも詳しくない、でも楽しめた。
9月17日 AM 8:00 観戦ゲートオープンから、9月18日 決勝終了までの写真をUPします。
震災後のレース、オーバルが使えないならロードでの開催を決めて、海外からみれば放射能などの不安は、国内に住む自分達以上にあるにも関わらず、楽しませてくれたすべての選手、関係者に感謝いたします。


ゲートをくぐると佐藤琢磨選手がいっぱい。

栃木県宇都宮はカクテルの街 オリジナルカクテルがあります(飲んでみたかった…)

自由席のチケットのためピットを見られるのは今日だけ。オープンピットでクルーの動きも楽しめる。


各チームとも見応えたっぷり。

この凝縮された感じにもINDYを感じる。

あまり詳しく無い為にレンズは佐藤選手を追いかけてしまう。

Target Chip Ganassi Racing / Scott Dixon選手

Andretti Autosport / Hunter-Reay選手

Team Pensky / Will Power選手

Dreyer & Rainbold Racing / Ana Beatriz選手

Team Penske / Helio Castroneves選手

Andrettii Autosport / Danica Patrick選手

Andretti Autosport / Marco Andretti選手

そして決勝前にはセレモニーが行われる。
ロードコースにいると音と歓声だけが聞こえて来る。

アメリカ国歌が終わると戦闘機の歓迎フライとが更に盛り上げる。凄い迫力。

そしてスタート 63周のラストレースが始まる。



この子達はこのレースをどのように感じたのだろう。
近い将来、またこの子達が楽しめるINDYを、日本で開催して欲しい。
by kamugraphix
| 2011-09-23 20:26
| 4輪